バンシー350 キャブOH
バンシーのキャブOHのご依頼です。
エンジンのかかりが悪く、かなりキックを踏まないとかからないらしく、私も足が痛くなるくらいキックしたのですが、かかりませんでした。
まずキャブが怪しいので分解します。
意外にも中は綺麗で、スロー系、チョーク系の詰まりなどもありませんでしたが、何箇所かおかしなところを発見しました。
まず、ジェットニードルの先端が曲がってました。これに伴いニードルホルダも交換です。
それと、左右でフロートバルブの形状が違いました。これも交換です。
プラグも左右で番数が違ったので、標準に交換しました。
左右を連結するホースも無かったので、取り付け。
ガソリンも古そうだったので、全部抜いて、混合作って入れました。
あとは元通り組んで完了のはずでした。
ここまで不具合を解消すれば、すぐエンジンはかかると思ってたら甘かったみたいです(笑)
点火系見たり、圧縮計ったり、いろいろ見たんですが、問題なし。ちょっと悩みました。
その夜、キャブをばらしてる夢まで見ました(笑)
そしてその夢の中で気付いたんです!
あ!あれかも?
翌朝、ワクワクしながら仕事に行き、ドキドキしながらキャブをばらしました。
なななんと夢の通りでびっくりなことに、不具合を発見できました~♪
まあ単純に確認不足でフロートチャンバーが左右逆だったんです。
そのまま元通り組むとだめでした。エンジンかかり悪い理由はここだったんですね。
というわけ、再度組み付け、キック2~3発踏んだらすぐかかりました。
それにしても、この猛烈な加速は怖いくらいですね。
油断して加速すると、まくれそうすね(笑)ちょっと欲しくなりました。
« ムーブ タービン交換 RSフレームエイプエンジン搭載加工開始 | トップページ | XT600テネレ スイングアーム塗装 »
« ムーブ タービン交換 RSフレームエイプエンジン搭載加工開始 | トップページ | XT600テネレ スイングアーム塗装 »
コメント