2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
フォト
無料ブログはココログ

除雪機

2015年7月31日 (金)

除雪機オーガケース シューター サンドブラスト

札幌市内業者様からのご依頼です。

除雪機のオーガケースとシューターのサンドブラストです。

Dscn9641


Dscn9642


Dscn9643





そしてブラスト後の写真撮り忘れです(笑)

ありがとうございました。

またよろしくお願い致します!!

2015年5月10日 (日)

除雪機 夏季保管 好評受付中

除雪機夏期預り

 

 
シーズンオフの除雪機の保管どうしてますか?
夏の間、屋外に置いておくと、カバー等で覆っていても地面からの湿気はカバー内に閉じ込められ、ボディが錆びてしまいます。
そのまま放置すると、いざ使おうと思った時にエンジンがかからないことや、調子が悪くなったりします。
何より夏場は大きくて場所を取るので邪魔な存在です。
当店では、保管に関してプロフェッショナルです。
キャブレター、ガソリンの管理をし、バッテリーを外しまして、警備で守られた屋内で保管させて頂きます。
もちろんシーズンオフにはお引取り、シーズンが始まったらバッテリーを充電して、エンジンをかけて配達に伺います。
期間は4~11月になります。
 
大まかな料金(税抜)です。
 

 

~15馬力  ¥10,000

 
機種によっては別料金を頂く場合がございますので、お問い合わせください。
 
保管中の整備、修理も別途承ります。札幌市内限定(申し訳ありませんが西区、手稲区を除く)
 
台数に限りがありますので、お早めにご予約ください。

2013年12月15日 (日)

除雪機 オーガケース サンドブラスト

札幌市内のショップ様からのご依頼です。

いつもありがとうございます。



除雪機のオーガケースの錆び取りです。

Dscn7682
結構ひどいですね。

Dscn7683

サイドも。
Dscn7684



そしてサンドブラストしました。

Dscn7704
やっぱり薄いところは穴があきます。

Dscn7705

錆びが深いため時間もかかりました。
Dscn7706





ありがとうございました。

またよろしくお願い致します!!

2013年11月16日 (土)

ヤナセ 除雪機 オーガ パウダーコート

ヤナセの除雪機のオーガなどなどを塗装しました。

いつもありがとうございます。




塗装前の写真は忘れて、塗装後の写真一枚のみです。

Dscn7605


塗装の耐久性が気になるところですね。





この度もありがとうございました!!

2013年10月22日 (火)

除雪機 粉体塗装

ヤナセ11-22HST大型除雪機です。

今まで11-16使ってたので、今年はパワーアップということで仕入れました。


あまり綺麗ではなかったので、早速分解してプチレストアです。

Dscn7523
とりあえずこのくらい塗装します。

Dscn7525




そして塗装後。

もちろんパウダーコートですよ。

Dscn7606

オーガケースは重すぎて、塗ってませんが、他の赤い部品はほとんど塗りました。
Dscn7607





かなり綺麗になって自己満足。







そしてこの除雪機売れちゃいました(笑)




というわけで、20馬力以上の除雪機手放す予定のある方・・・・連絡ください!!いないよね(笑)

2012年12月28日 (金)

ヤマハ 除雪機 オーガベルト ベアリング交換

ヤマハの除雪機のメンテナンスをしました。

オーガケースを外して・・・

Dscn6384

この中は塗ります。
Dscn6385
オーガも塗ります。

Dscn6386

ついでにベアリング類も交換します。
Dscn6389

オーガベルトも交換。
Dscn6391

オーガケース塗装しました。
Dscn6393

オーガも黒く塗装。
Dscn6394
組み付けて、オーガオイル交換して完了です。

Dscn6395


綺麗になりました。

2012年5月17日 (木)

除雪機の夏季保管

除雪機の夏場の預かり枠が、いっぱいになりそうです。

お陰様で年々、口コミで広がり、保管台数が増えてきています。

保管をお考えの方は、お早めにどうぞ。

当店の除雪機保管は、かなりお得だと思います。

Dscn5186

2012年3月15日 (木)

HSS1170i オーガ塗装 ベアリング交換

昨日の続きでございます。

結局、オーガ部分も塗っちゃいました。

しかもパウダーコートで(笑)

Dscn4747

新品より綺麗です。
Dscn4748

それとオーガミッションケース内のベアリングも交換しました。

Dscn4743

オーガケースも赤で塗りました。

輝いてますね。

Dscn4752

シューターも塗装済みです。
Dscn4753

オーガのパウダーコートが、どのくらいの耐久性があるのかは、来シーズンにならないとわからないですね。

2012年3月14日 (水)

ホンダ 除雪機 HSS1170i オーガ修理

B.Oだったブロワーが入荷しましたので、交換しました。

Dscn4739
この一番奥の部分です。

Dscn4738

オーガをはずしたところです。

こんな状態になったら綺麗にしたくなってきて、塗装しちゃいました。
Dscn4740
シューター内も綺麗にしたいところです。

Dscn4741

勢い余ってオーガもバラバラにして塗っちゃいます。
Dscn4742





続きは明日。

2012年3月 1日 (木)

HSS1170i ホンダ除雪機 ブロワー修理

除雪機のオーガを回すと振動がひどい とのことでお電話頂きました。

緊急出動で引き取りに行ってきました。

帰ってきてオーガ部分を見ると、ブロワーのボルト取り付け部が割れてました。

Dscn4568


Dscn4570


すぐに部品発注したのですが、この部品は現在欠品中。

1週間くらいかかるとのことで、その間に大雪降ったら大変なので、溶接でくっつけて一度お返しすることになりました。

溶接後の写真忘れましたが、裏側が狭くて溶接しにくいです。

なんとかくっつけ振動も治まり一旦納車。

部品入荷後、また引き取りに伺います。

念のため手前のシャフトや、オーガトランスミッションのベアリングも交換することになりました。

交換後、ブログに書きたいと思います。